バーチャルリアリティ教育研究センター
近年急速な普及が進展しているバーチャルリアリティ(VR)は、人間と情報世界を継ぎ目なく結合する技術体系であり、人間の感性や思考、社会の成り立ちにまで深く影響を与える技術です。
VRを教育に導入すれば、体験を伴う教育によってその効率を格段に高めることができ、日常生活や産業に導入されることで、幅広い世代・分野の人間の能力を大幅に拡張する可能性を秘めています。
本センターは、このようなVR研究における国際的なイニシアティブを確立するとともに、先端技術の普及と、VRを活用した先進的教育システムの導入を推進することを目的としています。
ニュース
- 2022年7月1日メンバーを更新しました
- 2022年7月1日ラーニングイノベーショングランプリ2022にて奨励賞を受賞
- 2022年5月24日東京大学FOCUSと大学院のニュースで活動が紹介されました
- 2022年5月13日メンバーを更新しました
- 2022年4月23日伊集院光氏一行が来訪
- 2022年4月8日UT-virtual X VRセンター メタバース新入生説明会・歓迎会
- 2022年1月14日「教育機関DXシンポ」での東大 藤井総長メタバース講演を技術支援しました
- 2022年1月1日バーチャルVRセンターのワールドをアップロードしました
- 2021年12月10日[講演]NII教育機関DXシンポ「VR/メタバース講義の実践と課題」
- 2021年11月25日[報告]東京大学 大学院情報理工学系研究科 20周年記念シンポジウム