バーチャルリアリティ教育研究センター
近年急速な普及が進展しているバーチャルリアリティ(VR)は、人間と情報世界を継ぎ目なく結合する技術体系であり、人間の感性や思考、社会の成り立ちにまで深く影響を与える技術です。
VRを教育に導入すれば、体験を伴う教育によってその効率を格段に高めることができ、日常生活や産業に導入されることで、幅広い世代・分野の人間の能力を大幅に拡張する可能性を秘めています。
本センターは、このようなVR研究における国際的なイニシアティブを確立するとともに、先端技術の普及と、VRを活用した先進的教育システムの導入を推進することを目的としています。
ニュース
- 2020年10月13日東大本郷キャンパスのバーチャル探訪のプレスリリースを行いまいした.
- 2020年9月21日第2回先端VR教育研究セミナーを開催しました
- 2020年7月11日2019年度東京大学バーチャルリアリティ教育研究センタープロジェクト報告会
- 2020年5月26日サービスVR寄付研究部門のサイトをオープンしました
- 2020年5月14日【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウムにてVRセンターの取り組みを紹介しました
- 2020年4月24日VRセンターが教えるVRサービスを使って簡単にバーチャル空間で会議を開く方法
- 2020年4月23日VRセンターが教えるMozilla Hubsで簡単にVR会議を開く方法
- 2020年4月23日VRセンターが教えるVRChatで簡単にVR会議を開く方法
- 2020年4月6日東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター開所記念式典の映像が公開されました
- 2020年4月6日VRセンターが教えるclusterで簡単にVR会議を開く方法