バーチャルリアリティ教育研究センター
近年急速な普及が進展しているバーチャルリアリティ(VR)は、人間と情報世界を継ぎ目なく結合する技術体系であり、人間の感性や思考、社会の成り立ちにまで深く影響を与える技術です。
VRを教育に導入すれば、体験を伴う教育によってその効率を格段に高めることができ、日常生活や産業に導入されることで、幅広い世代・分野の人間の能力を大幅に拡張する可能性を秘めています。
本センターは、このようなVR研究における国際的なイニシアティブを確立するとともに、先端技術の普及と、VRを活用した先進的教育システムの導入を推進することを目的としています。
ニュース
- 2023年3月27日【プレスリリース】東大VR教育研究センター メタバースラウンジを設立
- 2023年2月1日VRセンター第2期が開始
- 2023年2月1日バーチャルリアリティ教育研究センターに「VR/メタバース実践」寄付研究部門を設置
- 2023年1月27日JST創発的研究支援事業に2件採択
- 2023年1月10日中央公論2023年2月号に掲載「メタバースは一時的な流行に終わらない」
- 2023年1月1日元旦の朝日新聞に掲載「メタバースx教育」
- 2022年11月30日トコトンやさしいVRの本 第2版が発売されました
- 2022年11月21日東京大学VRセンター主催ドクトラルシンポジウムのお知らせ
- 2022年11月2日朝日新聞主催 記者サロン「メタバース×教育」で変わる!~第4回「体験!! 授業活用」
- 2022年9月27日朝日新聞主催 記者サロン「メタバース×教育」で変わる!~第1回「東大の挑戦」