[開催報告] 第14回メタバースラウンジ発展セミナー
バーチャルリアリティ教育研究センターは,去る2025年9月26日(金)に東京大学本郷キャンパスの工学部11号館において「メタバースラウンジ発展セミナー」をハイブリッドで開催いたしました.協賛企業の皆様にご参加いただき,対面会場には15名以上が,オンラインでは25名以上の方のご参加がありました.

東京大学VRセンターの葛岡センター長のご挨拶から始まり,東京大学 瑞穂嵩人氏から「メタバースを活用した現実を超える記憶支援」というテーマでVR環境における記憶と学習への影響のご講演、日本電気株式会社 劉健全氏、船田純一氏からは「人物行動理解:見えるものから見えないもの、そして生成」というテーマで画像認識と映像認識の研究結果についてお話しいただきました。最後に沖電気工業株式会社 福島寛之氏、山越孝平氏からは「XR技術を利用したOKIの製造現場支援の取り組み」というテーマで、製造現場支援におけるXR技術の活用についてのご講演をいただきました。



第14回メタバースラウンジ発展セミナー
1. 開催日時:2025年9月26日(金) 16:00~18:00
2. プログラム
(1) 瑞穂 嵩人氏(東京大学)「メタバースを活用した現実を超える記憶支援」
(2) 劉 健全氏/船田 純一氏(NEC)「人物行動理解:見えるものから見えないもの、そして生成」
(3) 福島 寛之氏/山越 孝平氏(沖電気)「XR技術を利用したOKIの製造現場支援の取り組み」
3. 交流会
過去のセミナーのレポート
第1回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
第2回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
第3回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
第4回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
第5回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
第6回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
第7回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
第8回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
第9回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
第10回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
第11回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
第12回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
第13回メタバースラウンジ発展セミナーのレポートはこちら
メタバースラウンジ協賛事業とは
メタバースの情報提供や取り組みに関する情報共有を行い、メタバースを積極的に活用した未来の社会の在り方について議論するための場として、東京大学バーチャルリアリティ教育研究センターに設立された交流や議論の場です.未来のメタバース社会の在り方を研究者や有識者、学生と議論していく協賛企業を随時募集しています.協賛企業の皆様は今回のような発展セミナーを含めて,さまざまなイベントに参加することができます.
詳しくはこちら:募集案内
